TOKYO METRO RECRUITING 東京地下鉄株式会社 新卒採用情報

エキスパート職サイト Expert Positions

障がい者採用


Requirement of people
with disabilities
エキスパート職 障がい者採用 募集要項
営業部 営業企画課

藤白 篤 Atsushi Fujishiro

2014年入社

自らの身体の状況を、
周囲に伝えることの大切さ
私には、手足指の欠損と右足の内反足という先天性の障がいがあります。時々、右足が痛むことはありますが、コミュニケーションに支障があるわけではありません。それでも入社当初は、自分の障がいの内容を周囲にうまく伝えることが出来ず、それを言えば失望させてしまう、言っても理解されないというような、間違った思い込みをしていた時期がありました。実は入社一年目に右足が痛み、半年ほど休んだことがありますが、正直、このまま辞めてしまおうかと悩んだ時期でもありました。そんな時、二人の先輩が私のところへ来て「辞めるなよ。一緒に頑張ろう」と声をかけてくれました。誰の指示でもなく、お二人の意思で私の家の近くまで訪ねて来てくれたのです。今、感じているのは、自分の身体の状況を周囲に伝えることの大切さです。しっかりと伝えることによって、様々な対応や多くの人たちから配慮をしてもらえる、東京メトロはそのような会社だと私は思います。
営業部営業企画課では、部内の管理業務をはじめとして幅広く担当しています。駅の庶務担当者からの問い合わせや各部からの依頼事項への対応などで「ありがとう、藤白に聞いてよかった」と言っていただけると、やりがいを感じます。私自身が直接、お客様と接する機会はありませんが、駅で働く社員の声を聞き、それに対応することで、東京で暮らし、働き、東京を訪れるお客様と間接的にでもつながっているのだと実感できるからです。今後も「東京を走らせる力」となって成長を続ける東京メトロの一員として、私ならではの存在感を示し続けたいと思っています。

自ら企画し、
創り上げることの喜びを知る
私は、先天性の感音性難聴という聴覚の障がいを抱えており、補聴器をつけても言葉がはっきりと聞こえないことがあります。入社時には、周囲とのコミュニケーションに不安もありましたが、仕事上の会話や連絡にはチャットツールが使えることを知り、このツールを有効に活用することで、不便を感じることなく業務を進めることができています。
需要創出・マーケティング部で私が担当しているのは、東京メトロの沿線地域に賑わいを創出するための施策を考え実施することです。現在は沿線地域を対象とした散策型スタンプラリーの企画・実施のほか、イベントの参加者に配布するグッズの企画・制作も担当しています。沿線地域で実施するイベントを企画し、それを自ら創り上げていくことにやりがいを感じています。またイベントに参加した子供たちが目を輝かせている姿を見ると、大きな達成感に包まれます。大切にしているのはお客様の視点を常に意識しながら企画すること。加えて、イベントを支える側の負担にも配慮して、そのパフォーマンスを最大限に引き出すことに注力しています。
一方、イベントの実施までには、社内外の関係者との綿密な打ち合わせが必要になります。打ち合わせの場で、私自身の想いやアイデアを関係者に伝えるためにも、打ち合わせ時の情報把握は重要です。同席する先輩たちのサポートで必要な情報は得られますが、それでも100%ではありません。私のような聴覚に障がいを持って入社してくる後輩たちのためにも、今後は少しでも多くの情報が得られるような環境整備にも取り組みたいと考えています。

需要創出・マーケティング部

神谷 翼 Tsubasa Kamiya

2018年入社

※内容は取材当時のものです

企業概要について教えてください。
東京メトロが運営する全9路線の総延長は、195.0キロメートルにおよび、この延長線上には、180の駅があります。
7つの路線で相互直通運転を実施し、1日平均約522万人ものお客様にご利用いただいています。
まさに日本の首都機能を支える地下鉄ネットワークを運営しております。
鉄道事業以外の事業について教えてください。
鉄道事業の他、鉄道事業とのシナジー効果の発揮を基本に、当社所有地や駅構内スペースの有効活用を中心とした関連事業にも力を注いでいます。
駅をご利用になるお客様が、便利で気軽に寄れる商業施設として、「Esola」「Echika fit」「Metro pia」等を展開しています。
また、オフィスビル、ホテル、住宅、ゴルフ練習場を展開し、更には広告、IT事業として、車内の中づりポスターなどの媒体や無線LANサービスを提供しています。
雇用区分は何ですか?
正社員での雇用になります。※3か月の試用期間あり
応募方法について教えてください。
下記リンクのクローバーナビ、ウェブサーナ、ナビスマイルのいずれかよりエントリーをお願いいたします。
勤務地について教えてください。
本社/東京(上野)
事業所/東京メトロの沿線にある各管理区(東京23区、千葉県、埼玉県、神奈川県)
雇用実績について教えてください。
上肢障がい / 下肢障がい / 体幹障がい / 視覚障がい / 聴覚障がい / 心臓障がい / 腎臓障がい / 膀胱障がい / 直腸障がい / てんかん
車いすの使用、自動車通勤は可能ですか?
車いすの方でも就業可能です。
自動車通勤は不可になります。公共交通機関で通勤できることが応募条件となりますのでその旨ご了承ください。
仕事と家庭を両立するための支援制度はありますか?
妊娠休暇制度・出産休暇制度・育児休職制度・子の看護休暇制度・短時間勤務制度・育児介護等退職者再雇用制度などの制度があります。
また、次世代育成支援対策推進法(次世代法)に基づく認定(くるみんマーク)を受けました。
(実績:2007年、2010年、2015年、2019年、2022年)
MESSAGEメッセージ

東京メトロでは、多様な人材が活躍することで、よりよいくらしと、
よりよい社会の実現をめざしています。
公共性の高い大規模な事業を支えるため、優れた技術力と創造力を駆使し、
お客様にとって安心・安全かつ、より快適なサービスを共に提供しませんか。

応募資格REQUIREMENTS

対象者:障がい者手帳をお持ちの方
新卒者:短大、専門、大学卒業見込み、大学院修了見込みの方。

ENTRYエントリーリンク

【エントリー・募集要項に関する情報はこちらからご確認ください】
みなさまのエントリーお待ちしております!