電気職種(信号通信)
信号・通信設備の観点から、
毎日の列車の安全安定輸送を確保する
電気部 日比谷線信通区
山岸 弘明Hiroaki Yamagishi
2015 年入社
出身学部/理工学部
電気部信通区の主な役割は、信号通信設備の点検・調整・修理・交換になります。信号設備には、転てつ装置や連動装置、ATC装置などがあり、通信設備には、社内専用の電話である鉄道電話や列車無線装置、旅客案内装置や非常停止合図器等があります。列車の運行に関係するものから、お客様の快適な駅利用に関係するものまで幅広い設備を扱いますが、どれか一つが欠けても東京メトロの輸送が滞ってしまうため、責任重大な仕事です。
高い社会貢献性と、働きやすい環境に魅力を感じた
父親がゼネコンの電気系エンジニアとして働いており、子どもの頃からエンジニアは憧れの職業でした。そのため大学でも電気について学び、自然とその道を目指すようになりましたね。
就職活動では鉄道業界をはじめ、ゼネコンやサブコンなど幅広く応募していましたが、インフラに携わるという圧倒的な社会貢献性や、全国各地への引っ越しを伴うような転勤がなく東京都内で働けるというキャリアの築きやすさ、そして働きやすさの向上にも力を入れて取り組んでいるという点に魅力を感じ、東京メトロを選びました。
現在は日比谷線信通区の電気係として、信号通信設備の点検や修理をメインに担当しています。東京メトロの列車が安全に運行するために必要不可欠な設備に携われているという実感が大きなやりがいにつながっています。また深夜帯に行う点検業務では、営業列車が終了してからの約3時間という中で行わなければならないのですが、自身やチームのスキルを総動員して作業にあたり、無事に始発が走り出した瞬間を見るのは何度経験しても感動しますね。
日々の積み重ねが、
自身をプロフェッショナルへと近づける
ある日、営業時間中に転てつ機という装置が故障してしまったことがあります。転てつ機とは列車の通り道を切り替えるための装置のことで、東京メトロの列車運行において重要な役割を担っており、これが故障した状態だと列車を走らせることができません。
この緊急事態に、同僚たちと現場に駆け付け、復旧作業開始から約5分という短い時間の中で修理を完了させたことは、とても印象深い経験として残っています。私たちの仕事は、地味な作業の連続と言っても過言ではありません。だからと言って気を抜かず、毎日真摯に仕事に取り組むことで、確実に技術が磨かれていく仕事でもあります。
こうした日々の積み重ねがあったからこそ、あの時のトラブルを乗り越えることができました。自分自身の日頃の努力がしっかりと実になっているという実感、そして皆が力を合わせることで生み出される高い技術力を間近に感じた出来事でした。
知識や技術に磨きをかけ、東京を走らせる力になる
東京メトロには、社員一人ひとりが活き活きと働くための制度が充実しています。特に研修面においては、毎月の職場での研修はもちろん、総合研修訓練センターという訓練施設を活用し、入社年度別に実践的な学びが得られる集合研修、さらに受講希望者の中から選抜された社員が約300時間に渡って鉄道に関する幅広い知識を身に付ける鉄道総合技術アカデミーなどもあり、自分を成長させる機会に困ることはありません。
このような研修を通して自らに磨きをかけ、グループ理念である「東京を走らせる力」の一助となることが、私にとっての最大の誇りと言えます。
私も自ら希望し鉄道総合技術アカデミーを受講しました。この中で鉄道を成り立たせる様々な分野の技術を学ぶことができました。また、多角的な視野を持ち、部門間の架け橋となれるような人材を目指していきたいと強く思うようになりました。後で後悔することのないよう、今自分にできることに全力で取り組んでいきます。就職活動においてもそれは同じ。自分自身に妥協せず、一生に一度のチャンスを掴みに行く努力をしてみてください。そうすれば、今後の社会人生活にも大きな自信を与えてくれるはずです。
※記載内容は取材当時のものです
一覧に戻る