車両職種(検車)


東京メトロでしか得られない経験と技術が、
私を成長させる

車両部 上野検車区

古澤 巧Takumi Furusawa

2015 年入社

出身学部/理工学部

検車区の主な使命は、お客様が安心して東京メトロをご利用いただけるように、車両の保守点検を行うこと。工場が車両をばらした状態で点検するのに対し、検車区では組み上げられた状態で点検を行う点に違いがあり、車両が走り出す前の最終チェックに近いポジションと言えます。車両に搭載されている各種装置をチェックしたり、万が一故障があればその原因究明や修理を行ったり、車両を入れ替えるための運転業務を行ったりなど、業務内容は多岐に渡ります。

東京メトロを利用する人々の、当たり前の日常をつくる

大学では機械工学を学んでいたことから、就職先はエンジニアとして働く仕事を探していました。最初は幅広い業界を見ていたのですが、就職課の職員に鉄道業界でもエンジニアが活躍できる環境があるということを教えてもらったことがきっかけで、鉄道業界中心に就職活動を行いました。中でも東京メトロは、首都東京の大動脈であり、鉄道に特化した事業を行っている点が特に魅力的であり、入社を決意しました。

入社後は車両部上野検車区に配属され、車両の保守点検をメインに行っています。毎日多くのお客様にご利用いただく東京メトロの車両が、安全に運行されるかどうかは自身の仕事ぶりに掛かっていると言っても過言ではなく、日々身が引き締まる思いで業務に取り組んでいます。

夜間の作業や、夏場冬場の厳しい環境下での作業など、決して楽な環境ではないものの、自身が点検した車両に乗った時や、その車両にお客様が安心して乗っている様子を見た時は、この仕事をやっていてよかったと心から思えますね。これからも、東京メトロを利用する人々の、当たり前の日常を守っていきたいです。

お客様のため、そして自分自身のプライドにかけて、少しの予兆も見逃さない

点検や保守は、言い換えると自分のミスが分かる仕事と言えます。故障やトラブルには必ず原因があり、それを見落としてしまっていては点検の意味がありません。仮に自分に至らぬ点があったとして、それを必要以上に責められるようなことはありませんが、ご利用いただいているお客様のため、そして自分自身のプライドにかけて、少しの予兆も見逃さない意識が大切です。少しでも不安に思うことがあったり、迷うようなことがあったりした場合は、多少時間や手間が増えてしまったとして必ず再チェックするようにしています。

日々緊張感を持って仕事にあたらなければならない環境ではありますが、一方で電車好きにはたまらない経験もできるのは東京メトロならではのメリットです。2019 年に丸ノ内線で新型車両がデビューした時、私は応援として現場に参加し、その貴重な瞬間に立ち会いました。社内でも同じ経験をした人はほとんどいないため、自慢のエピソードの一つになっています。

縁の下の力持ちとして、人々の日常を陰から守っていく

この仕事は、お客様と関わったり、直接感謝される仕事ではありません。しかし、私たちの日常を守るためになくてはならない仕事です。普段注目されることは少ないかもしれないけれど、一人ひとりが高いプロ意識を持って働いている。そうした縁の下の力持ち的存在でいられることが、私にとっては何よりの誇りであり、東京メトロで働く醍醐味なんだと思いますね。

入社からもうすぐ 10 年。最初は右も左もわからない新人でしたが、今では後輩も増えてきました。今までたくさんの先輩上司に助けてきてもらったからこそ、今度は自分が先輩として、多くの後輩を助けていきたいと思っています。そのためにはまだまだ知識や経験が足りていないと感じますから、研修などにも積極的に参加し、自己成長を続けます。

東京メトロには挑戦を後押しする風土があり、自分のやる気次第でいくらでもスキルアップしていくことが可能なので、チャレンジ精神旺盛な方と一緒に頑張っていきたいですね。

※記載内容は取材当時のものです

一覧に戻る