2職種共通サイト

Common information

研修・制度・福利厚生

東京メトロでは社員一人ひとりが個性や能力を活かし働けるための制度が充実しています。

鉄道輸送の安全を徹底するために、 総合職もエキスパート職も研修制度が充実。

東京メトロには、総合職とエキスパート職の2つの職種がありますが、どちらにおいても目的や階層に応じた数々の研修や資格取得を奨励する支援制度なども整えており、継続的にスキルを磨く教育制度が充実しています。また、中長期的視点で研修効果の浸透を図り、社員が能力を十分に発揮できるよう3年間の「中期研修基本計画」を策定し、充実した研修体系により社員一人ひとりの能力向上をサポート。鉄道輸送の安全を徹底するために必要な知識や技能、マインドを備えた人材の育成に努めています。

総合職のキャリア形成は、ジョブローテーションにより様々な部門で多くの経験を積むことで、俯瞰的かつ経営的な視座を養うことを目指します。エキスパート職は、基本的には入社時に配属された部門で、技術を磨き、経験を重ねながら、その道のプロフェッショナルを目指します。

※職種により受けられる研修が異なります。
※上記体系図は主な研修・訓練を抜粋したものです。人事部が主催する研修のほか、部署の特性に応じた部門内研修を実施しています。

鉄道総合技術アカデミー

東京メトロが培ってきた地下鉄運行のノウハウや技術を伝承していく企業内スクールが、鉄道総合アカデミーです。東京メトログループ鉄道部門から選抜された若手社員が、約9か月のべ300時間にわたる研修を受講。鉄道システムの幅広い知識を多角的に学びながら、部門を超えて志をひとつにし、東京メトログループの一体感を育んでいます。また、他社交流や海外視察も実施しています。

東京メトロ総合研修訓練センター

総合研修訓練センターは、運転実習線、技術実習線、橋りょう、SSC、シミュレータ、スケルトン教室などを備えた施設。時間的・空間的制約を受けずに、「本番さながら」の訓練によって実技を身に付けることができます。さらなる安心・安全の実現を追求するとともに、国内外の鉄道事業者と交流を深め、鉄道業界の発展を図ります。

訓練線

  • 運転実習線(列車走行エリア)

    通常列車が走行するトンネル区間と地上区間を兼ね備えたエリアです。模擬駅ホームともつながり、部門横断訓練など総合的な訓練を実施することができます。

  • 技術実習線(非通電エリア)

    通常列車が走行しないエリアです。き電を停止することで、失敗や感電を恐れずに研修・訓練を行うことができ、技術・技能を伝承する場として活用しています。

研修棟

  • SSC (ステップアップステーションセンター)

    模擬駅ホームにつながる駅構内をすべて実機で再現した設備です。駅務機器類の故障時の対応や接客対応訓練など、様々な切り口での駅係員の訓練を行います。緊張感を持って訓練を行う姿を吹き抜けから様子を見ることができます。また、駅係員以外の社員も駅業務の訓練を知ることができます。

  • 電気教習室

    電気設備(変電設備、電気室設備、機械設備、信号設備、通信設備等)を備えた教室です。実際の列車運行に影響がない環境の中で、装置の仕組みや保守の方法を学ぶことができます。

  • シミュレータ・車両教材室

    シミュレータは、7000系と16000系の筐体を使い、前面・後方に映像を映し出し、走行音や車両の揺れを発生させながら、本番さながらの模擬運転ができるシステムです。運転士や車掌の技術訓練、異常時の対応、お客様案内など、より現実に近い環境の中で訓練を行うことができます。

  • 食堂

    約400席ある食堂は、昼食時は受講生の自然な交流が生まれ、研修・訓練終了後は、懇親会等にも活用でき、世代や部門を超えた交流が生まれます。

研修・訓練

  • 部門横断訓練
  • 接客選手権
  • 技能競技会

ワークライフバランスに取り組み、育児や介護をサポート

仕事と子育ての両立をはじめ、社員がそれぞれのライフスタイルに合わせて、安心して活き活きと働ける環境づくりを目指しています。次世代育成支援対策推進法(次世代法)に基づく行動計画の策定・実施が認められ、「子育てサポート企業」として厚生労働大臣の認定(くるみん認定)を受けています。

さらに、仕事と介護を両立できる職場環境の整備促進に取り組む企業として、厚生労働省の認定(トモニン認定)を取得しています。

主な支援制度(東京メトロ)

  • 妊娠休暇制度

    妊娠中の社員が、出産休暇開始日の前日まで取ることができる休暇です。

  • 出産休暇制度

    産前産後を通じて、14週まで(多胎妊娠の場合は22週まで)取ることができる休暇です。

  • 育児休職制度

    0歳~満3歳の子の育児をする社員は、育児休職を取得することができます。

  • 子の看護休暇制度

    0歳~中学校就学前までの子の育児をする社員が、子の看護のために取ることができる休暇です。

  • 短時間勤務制度

    0歳~小学校3年生までの子の育児をする社員は、1日の労働時間または1週間の労働日数を減じた短時間勤務を選択することができます。

  • 育児介護等退職者再雇用制度

    妊娠、出産、育児、介護または配偶者の転勤によりやむを得ず退職後、再雇用の機会があります。

その他、誕生月に1日取得できるリフレッシュ休暇という東京メトロオリジナルの制度の活用や、
本社では毎週水曜日をノー残業デーと設定し定時退社を促進するなど、ワークスタイルの改善を推進しています。

全社的な働き方改革と健康経営を通じた社員及びその家族の健康増進への取組みを積極的に推進し、社員一人ひとりが最大限活躍することができる会社を作ることで、社員の働きがいを高め、東京メトログループの成長に向け新たな活動を生み出します。

施設・制度紹介

  • welfare_item
    独身アパート

    地方出身者等自宅から職場へ通勤できない社員のために、都内および都内近郊に独身アパートを複数保有しています。各アパートによって、細かい共用設備などは異なっています。

  • welfare_item
    家族住宅

    将来的に持家取得を考えている社員をサポートするために、都内および都内近郊に家族住宅を複数保有しています。社員は安心して働きながら財産形成することができます。また、年次や職種の垣根を超えて、親交を深められることも、魅力の一つです。

  • welfare_item
    健康支援センター

    疾病予防や保健指導だけでなく、病気などの一般診療も行っており、社員が心身ともに健康に働けるようサポートしています。

  • welfare_item
    カフェテリアプラン

    社員にポイントが付与され、そのポイントの範囲内で旅行や映画鑑賞、子育て支援等の各自のライフスタイルやニーズに合った福利厚生メニューを選んで利用できる制度です。

  • welfare_item
    都内クラブ

    社員同士の情報交換、懇親を深める場として都内クラブがあります。一部のクラブでは、スポーツ施設も整備されており、社員のリフレッシュの場となっています。

  • welfare_item
    宿泊関連サービス

    東京メトロ直営の保養施設をはじめとして、提携のリゾートホテルも多数あります。社員の家族等も利用することができ、各自の好みや利用目的に合わせて様々なシーンで気軽に利用することができます。

イベントや部活動で
社内の交流を活性

東京メトロでは社員の部活動を積極的にサポート。現在は、運動系と文化系合わせて21部ほどが活動しています。また、社員同士の親交を深めることや健康増進のために社内イベントも開催。駅伝大会や野球大会など、会社全体で熱い盛り上がりを見せています。家族が参加できるイベントもあり、東京メトロの穏やかな社風の形成を後押ししています。

野球大会
駅伝大会
総合職
採用情報
詳しく見る
エキスパート職
採用情報
詳しく見る