TOKYO METRO RECRUITING
東京地下鉄株式会社 新卒採用情報
総合職サイト Comprehensive Work
Internship
インターンシップ情報

【技術系(5~6days)】
【デジタル系(5days)】
(車両、電気、土木、建築)
秋の
インターンシップ
都市機能を支える仕事を学ぶ
鉄道会社の機電系(車両・電気)・土木・建築の各分野で活躍する
総合職社員の業務や鉄道技術について、5~6日間の就業体験を通して学ぶことができます。
一部職種による現業職場での夜間作業、
個人ワークやグループワークによる本社での企画業務への挑戦を通じて、
東京メトロ総合職技術系として働くことの魅力を体感していただけます。
※夏の1day仕事体験に参加した方もご応募いただけます。


秋のインターンシップ(5日間/6日間)
鉄道会社車両・電気・土木・建築の各分野で働く、総合職技術系社員の業務について学んでいただけるプログラムです。
東京メトロの総合職技術系の仕事は、高い技術力を駆使して首都東京の地下鉄ネットワークを安全・快適に動かすための企画をする仕事です。技術の視点を活かし会社をどのようにしていくのか、社会の中でどのように技術を活かしていくのかを自ら考え、行動し、実現させます。
現業職場・本社業務を経験してきた社員との会話を通じ、総合職という職種として、技術をどのように活かし、より安全・快適な輸送サービスを創造していくのかを学ぶと同時に、首都東京を支え続ける「地下鉄」が有する技術力の高さを実感し、東京メトロ社員の持つ責任感や使命感も併せて感じることができます。
個人ワークやグループワークによる本社での企画業務や社員との座談会、一部職種による現業職場での夜間作業を通じて、東京メトロ総合職技術系として働くことの魅力を体感していただきます。
東京メトロの最新施設見学などもございます。
車両の新造や改良、運転保安設備の設計及びメンテナンスとそれに関連する業務
電力供給設備、駅構内電気設備、機械設備等のメンテナンス、現場調査及び設計とそれに関連する業務
線路設備・土木構造物の維持管理・保守業務、改良土木工事における工事監理、調査・検討及び設計とそれに関連する業務
鉄道建築施設物の維持管理・保守業務、駅改装等の調査・検討及び設計とそれに関連する業務
【機電系(車両・電気)】機械・電気系専攻の方
【土木】土木専攻の方
【建築】建築専攻の方
※専門知識が必要とされるプログラムのため、応募職種により対象専攻を限定させていただいております。あらかじめご了承ください。
11/14(火)~11/20(月)5日間※土日除く
【機電系(電気①)】
11/29(水)~12/5(火)5日間※土日除く
【機電系(電気②)】
12/11(月)~12/15(金)5日間
【土木】
11/24(金)~12/1(金)6日間※土日除く
※期間中宿泊勤務があります(予定)
【建築】
12/6(水)~12/13(水)6日間※土日除く
※期間中宿泊勤務があります(予定)
【機電系(車両)】8名
【機電系(電気)】各回4名
【土木】 6名
【建築】 4名
※すべて予定人数
・顔写真アップロード
・WEB履歴書
・WEB適性検査(性格)受検
・WEB適性検査(性格)受検
・エントリー動画の提出
※10月16日(月)正午締切
・報酬はありません。
期日までにエントリー手続きを行ってください。 書類選考及び面接による選考を実施いたします。書類選考を通過された方に別途面接のご案内をいたします。
エントリー
エントリー締め切り
WEB面接
参加者決定
インターンシップ参加
インターンシップ参加学生
総合職の仕事内容はイメージがつきにくかったが、インターンシップを経て、車両部では車両の計画から試験まで一連の事業に携わることができ、想いを形にすることができるという事が分かりました。
また、業務内容を知ると同時に現場と本社両方の見学によってエキスパート職ではなく総合職として働く意味、というのを考えるきっかけを与えていただけたのでとても感謝しています。今まで複数の会社のインターンシップに参加しましたが、この会社に入りたい、ということを一番強く感じたインターンシップでした。
インターンシップ参加学生
数多くある業務の一部を深く見るのではなく、駅構内にある電気部の設備を見学したり、実際の業務を体験したりと幅広く見せていただけたことで、貴社で働くイメージを明確にすることができました。また、座談会では、様々な年次の社員の方とお話することで、電気部のやりがいを知り、自分がどのようなキャリアを歩みたいかを考えるきっかけとなりました。
最終発表では、班ごとだけでなく、個別のフィードバックもあり、自分自身の強みや足りないスキルなど、自分を見つめなおすことができ自己成長につながりました。
インターンシップ参加学生
改良建設部、工務部(保守土木、軌道)とすべての部門の業務を満遍なく体感できるプログラムとなっていたため、非常に満足度の高い6日間でした。また、各部門ごとに課題が用意されていたことで、それぞれの業務の面白みや大変さを身をもって体感できました。さらに、各所の現場見学や工務区における夜間作業への随行を通じて、普段足を踏み入れることができない場所での業務も体感することができ、非常に貴重な経験となりました。
加えて、6日間を通じて多くの社員の皆様と交流することができたため、社員一人一人の人柄や考え方に触れることができ、今の自分に不足している能力や視点に気付くことができたことも大きな収穫となりました。
インターンシップ参加学生
建築系社員はどのような部署異動をしていくのか、どういった業務に携われるのかが分かり、企業理解が深まる貴重な経験となりました。
実際の現場で業務を見るだけでなく体験できるプログラムは非常に楽しく良い経験になりました。駅改装の説明も実際の駅を見ながら説明していただき、細かい部分まで触ったり近い距離で学べる環境が良かったです。
最終発表では、期間中インプットした知識を自分なりにアウトプットをするための良い機会となり、手厚いフィードバックをいただけ、多くの気づきを得ることが出来ました。
秋の
インターンシップ
新たな魅力発信や、
東京の生活を彩る仕事を学ぶ
鉄道会社のデジタル系部門で活躍する総合職社員の業務や弊社が持つ技術について、
5日間の就業体験を通して学ぶことができます。
施設見学や個人ワーク・グループワークによる本社での企画業務への挑戦を通じて、
東京メトロ総合職デジタル系として働くことの魅力を体感していただけます。
※夏の1day仕事体験に参加した方もご応募いただけます。


秋のインターンシップ(5日間)
総合職デジタル系は、デジタルを活用して経営課題解決に取り組むことで、業務効率化や生産性向上させるような施策を企画し、実行する職種です。また、各部門へ蓄積された膨大なデータを利活用し、現状のビジネスに新たな価値を提供しています。
様々な部署で活躍してきた社員との会話を通じ、具体的な仕事内容や、東京メトロ社員が持つ熱い志や使命感を感じることができます。
個人ワークやグループワークによる本社での企画業務への挑戦を通じて、東京メトロ総合職デジタル系として働くことの魅力を体感していただきます。
鉄道データの利活用によるイノベーション、新サービス創出の検討、提案またはそれに関連する業務
■情報系・理工学系専攻等の方
■それ以外の学部で、以下のいずれかの経験を有する方
・プログラミング言語を用いたデータ処理やモデル開発
・ノーコード/ローコードを含めたアプリ開発
・その他デジタル技術を活用した研究等
・顔写真アップロード
・WEB履歴書
・WEB適性検査(性格)受検
・WEB適性検査(性格)受検
・エントリー動画の提出
※10月16日(月)正午締切
期日までにエントリー手続きを行ってください。 書類選考及び面接による選考を実施いたします。書類選考を通過された方に別途面接のご案内をいたします。
エントリー
デジタル系職種エントリー締め切り
WEB面接
参加者決定
インターンシップ参加
インターンシップ参加学生
「貴社保有データによるビジネス課題抽出および打ち手や新サービスのアイデア提案」ということで、自分自身が将来実現したい、「ITを駆使して新たな価値を創出し、人々の生活を豊かにする」といったことと合致しており、非常に有意義かつ楽しいインターンシップでした。
施設の見学や駅構内の見学など、実際にデータを取得している現場を見ることで、座学を通して得た知識の理解をさらに深めることができました。参加前は業務に関して興味を持っていましたが、インターンシップを通して、貴社の雰囲気、社員の方々にも魅力を感じるようになりました。
インターンシップ参加学生
「ビジョンを考え続けることの大切さ」についてお話いただいた内容は今でも強く印象に残っています。「その提案を通して、何を実現したいのか?」という視点を忘れずに持ち続けることで、最終的なアウトプットの質が変わってくるということを学ぶことができました。この考え方は貴社の仕事の中だけではなく、人生における様々な意思決定をする上で大切にしたいと考えています。